電気設計

職務内容自動組立専用機・ロボットラインの電気設計、試運転調整
ユーザーとの技術打ち合わせ、国内外への短期出張
求めるスキル電気制御、シーケンスに関する知識
学科機械電気系
  • オーダーメイド機械(世界に1つの機械)の電気設計です。
  • 電気設計は機械に頭脳と神経を与える重要な仕事です。
  • いろいろな機械の電気設計を手掛けるので達成感があります。

先輩社員紹介

世界にただ一つ形に残るもの

name 武田

ポリテクカレッジ浜松卒
入 社令和4年
配 属製造部 電気課

01現在の仕事内容

入社研修の後、部署に配属されてからはとにかく勉強でした。まずは、ハード図作成を行いました。このハード図は学生時代には教わらなかった初めての経験なので苦労しました。その次は、ラダー図・タッチパネル画面の作成、備え付けてある機械の整線を学びました。現在は、制御設計の実務を始めています。また、機械組立の業務や、穴あけ作業などの加工業務を経験するなど、電気だけでなく専用機を造り上げる、いろいろな知識や技術を習得できます。今は実務に取り組みながら、さらなる成長のために勉強の毎日です。

02 職場の雰囲気

とても良いです。皆さん優しく、困ったときはいつも助けてもらいます。また相談しやすい雰囲気です。
何か初めてのことがあるときには、必ず最初に丁寧に説明をしてもらえます。「分かるつもりでやることが一番よくない」と上司に言われたことが印象に残っています。 会社によってやり方も色々なので、クリエイティブ・システムでの基礎をしっかり身に着けることが重要です。

03当社を選んだ理由

やりがいです。私は一度社会に出た経験があり、前職はホテルの厨房で働く和食の料理人でした。しかし料理は形に残らず、お客様の声を直接聞くこともできず、やりがいを十分に感じられませんでした。学校での会社説明会で知ったクリエイティブ・システムの「世界にひとつだけの機械づくり」が印象的でした。世の中にただ一つ形に残るものを創り上げることに携われる。また休みもしっかりしていて、基本は定時できっちり終われるのも決め手でした。

04学生の皆さんへのアドバイス

まずは、自身が何を求めるか優先順位付けをするのが最重要だと思います。全ての条件を満たす会社はまずありません。自分が何を重視とするかを知っておくことが大切です。 会社の規模などで選択肢を狭めないことも重要です。勢いで決めたりせず、冷静に意思決定しましょう。選択肢はたくさんあります。クリエイティブ・システムもその一つです。